🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦

 

       アカゲラ日記(2023.5.9~)

🐣5月9日

アレ?

こんなところに穴なんてあったっけ?

何かが顔を出したぞ。

あっ、

アカゲラだ。

「ぼくは、ここに家を作りました。よろし

く。」

「最後の木くずを捨てて完成です。」

🐣5月10日

メスが顔を出しています。

メスが穴の中に入った状態で、オスは10時

50分から40分以上もこの姿勢で動かずにじっとして       

                   いました。

一瞬あくびをしました。

一瞬よそ見もしました。

その後、穴の中に入っていきました。メスが卵を産んだのかもしれません。

メス「異常なし。」

🐣5月11日

8時40分

オス

メス

 

オス メス 交互に顔を出して外の様子をうかがっています。

🐣5月12日

「おはようございます。」

「今日一日は自宅待機です。」

 

🐣5月15日

朝は顔を出しませんでした。

11時にお出ましです

メスのお散歩です。

巣を通り過ぎました。(ちなみに頭全体が黒いのがメス、一部が赤いのがオスです。)

12時になってオスが顔を出しました。

この後カラスに巣の場所がばれて、巣穴を突っ突かれ、顔を出さなくなりました。

🐣5月16日

今日もカラスが巣の周辺をうろついています。

カラスがいない時に顔をだして様子をうか

                   っています。

🐣5月17日

交代で卵を温めている様子で、オスとメスがすぐに入れ替わるためこの1枚しか取れませんでした。

🐣5月18日

朝から盛んに外の様子をうかがっています。メスです。

一度外に出ました。

すぐに戻ってきました。

メスが飛び出します。

すぐにオスは巣穴に来ました。

何かをくわえました。

巣に飛び込みました。

🐣5月19日

「よし、交代だ。食料を調達してきまーす。」

「行ってきまーす。」

「次は、私が留守番をします。まかせといて。」

今日の朝方は、10分おきぐらいに交代で出かけていました。ひながかえってエサを与えているのか

もしれません。11時ごろから、動きはほとんどなくなりました。

🐣5月22日

普通の行動に戻りました。まだ、ふ化していないようです。

🐣5月25

カラスに待ち伏せされたりします。

合間を縫って巣にたどり着きます。

🐣5月26

鳴き声を合図に交代です。

交代は一瞬で終わります。

🐣6月1

雛もふ化したようですメスがえさをくわえてきました。雄雌交互にえさをとってきているようです。二羽とも巣を空けるようになりました。

エサを与え終わって飛び出るときはまず外の様子を確認します。

巣を出るときはゴミをくわえて飛び出ます。

🐣6月2

メスがたくさんのエサを運んできました。

巣穴に入りエサを与えてから、すぐにゴミをくわえて飛び立ちました。

次に、オスがやってきました。メスと同じように巣穴に入りエサを与えてから、すぐにゴミをくわえて飛び立ちました。

たくさんのエサをくわえてきました。

交代です。

まばたきをしました。

「行ってきまーす。」

🐣6月6

「交代しまーす。」

🐣6月7

オス、メス交互に10分おきくらいにエサを運んできます。ひなもだいぶん大きくなって、大食漢になっていると思われます。

巣の掃除をしています。

大量のエサを運んできました。

ひなの巣立ちは、早くても6月14日頃と推測されます。

♢ 旭川市西神楽市民交流センター内

   〒071-0172

    旭川市西神楽南2条3丁目

   旭川市西神楽支所

   旭川市西神楽公民館

   旭川市西神楽農業構造改善センター

   旭川市中央図書館西神楽分室

♢ 西神楽センター運営委員会

  旭川市西神楽公民館と旭川市農業構造改

  善センターを運営する指定管理者です。

  (事務所は西神楽市民交流センター内に

   あります。)

◇ 連絡先 ◇

 0166-75-3571
☎&FAX  0166-75-3112
Email :   tm-ph@w-kagura.org 
   

《 訪問者数 》

アクセスカウンター アクセスカウンター