創立 平成21年12月
目的 旭川市西神楽公民館と旭川市西神楽農業構造改善センターの
管理運営を行う指定管理者。旭川市との協定により,平成22年4
月から5年間の指定管理業務を実施中。
構成 西神楽瑞穂,中央,聖和,千代ヶ岡の4市民委員とNPO法人グラ
ウンドワーク西神楽の5団体から各2名計10名の役員派遣を受
けて理事会とし,さらに地域の社会活動団体関係者26名(平成
26年度)を委員として総会を構成,日頃の管理運営事務を行う
有給の事務局員10名からなる。
活動 公民館講座開催 就実,聖和,千代ヶ岡分館行事支援,
改善センターにて農産加工支援を行うほか,地域関係団体と協
働で行う,まちづくり事業を実施している。
平成28年度 西神楽まちづくり委員会総会が4月27日、理事7名、16名、(委任状6名)の出席で、開催されました
平成28年度 西神楽まちづくり委員会総会議案書
総 会 次 第
1 開会のことば
2 理事長挨拶
3 議長選出
○定足数の確認
4 議 事
議案第1号 平成27年度 事業報告について
議案第2号 平成27年度 収支決算報告
及び 監査報告について
議案第3号 平成28年度 事業計画(案)について
議案第4号 平成28年度 収支予算(案)について
議案第5号 その他
5 議長退任
6 閉会のことば
成田理事長のご挨拶
西神楽まちづくり委員会は、昨年、第二期の指定管理者として初年度を迎えました。大幅な人事の交代期に当たりましたが運営はスムーズに行なわれ、社会教育の充実や農産物の加工技術の普及という基本的な役割を中心に、地域力の向上や住民サービスの向上に努めてきた一年でした。この間、地域の皆様の暖かいご支援・ご協力を賜り、着実に事業を展開できていることに心からお礼を申し上げます。
今、地域の課題の一つに人口構成がアンバランスになっていることがあります。高齢者数は約1,490人、20年前と比較して約28%も増加しています。一方、14歳以下の子供の数は約270人、約48%とほぼ半減しています。このようなアンバランスな人口構成の中では新しい視点でのまちづくりが求められています。生活環境が整っていないこの地域でも長く住み続けたいという高齢者の思いにどう寄り添うのか、子供たちが増える環境づくりをどう進めるかなど、地域全体の課題として知恵を出し合い誇れる西神楽を目指して活動していく必要があると考えていますので、今後ともご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。